一攫千金SIGNソフト | ||||
|
||||
目 次 | ||||
1.使用方法 1-1騎手起点を探す 1-2前年対比起点を探す 1-3施行開催数正番・逆番該当馬起点を探す 1-4特定競走馬出走時のレース統制と起点を探す 1-5TUYOMARU式起点カウントサインを探す 1-6TUYOMARU式統制カウントサインを探す 1-7騎手名(馬名)本日特注馬を探す 1-8最多出場騎手を探す 1-9出場回数の多い騎手から起点を探す(ベスト10) 2.起点・統制結果を見る 2-1騎手起点の結果を見る 2-2前年対比起点の結果を見る 2-3騎手名(馬名)本日特注馬を見る 2-4TUYOMARU式起点・統制カウントサインの結果を見る 2-5施行開催数正番・逆番該当馬起点の結果を見る 2-6特定競走馬出走時のレース統制と起点の結果を見る 2-7最多出場騎手の結果を見る 2-7出場回数の多い騎手から起点の結果を見る 2-8全ての起点・統制からの順位を見る |
||||
1.使用方法 | ||||
1.レースデーターインポートボタンよりレースデーターを読み込みます。 2.読み込み完了後に計算式導入処理ボタンよりサインに必要な計算式を導入処理をします。 注)パソコンの使用環境にもよりますが、多少お時間がかかります。 ここまでの処理は、各サインを抽出するまでに必ず必要となります。 ※新たにレースデーターを読み込む場合についてもその都度、計算式導入処理は必要です。 |
||||
![]() |
||||
1-1.騎手起点を探す 騎手起点を探すには、調整後レース名よりレース名を選択する事と起点を探す騎手を選択してください。 続いて、騎手起点を抽出する際に同じ起点数が一致している回数を選択します。 例えば騎手起点一致回数に数字の3を選択すると、過去、七夕賞に武騎手が出走した場合に武騎手の起点数字の一致回数が 3つ以上の起点数字しか抽出しません。 注)騎手起点一致回数を未入力のまま騎手起点ボタンを押した場合、騎手起点数字の全てが抽出されますのでご注意ください。 |
||||
![]() |
||||
1-2.前年対比起点を探す 同レースの前年1着馬起点・2着馬起点・3着馬起点を探します。 まず、調整後レース名を選択し、続いて前年対比1着一致回数・前年対比2着一致回数・前年対比3着一致回数欄に各前年起点 の一致回数を選択します。 以上が完了後に前年対比ボタンを実行し、前年起点サインを抽出します。 |
||||
![]() |
||||
1-3.施行開催数正番・逆番該当馬起点を探す 検索レースの開催数正番に該当する馬の起点サインを探します。 調整後レース名にレース名を選択し続いて施行回数正番一致回数の回数を選択し施工開催数正番該当馬起点抽出 ボタンを実行します。 施行開催数逆番起点についても同様の処理を致します。 |
||||
![]() |
||||
1-4.特定競走馬出走時のレース統制と起点を探す 調整後レース名とそのレースに出走する馬名を選択します。 統制を抽出する場合は統制抽出ボタンを起点を抽出する場合は、起点抽出ボタンを実行します。 特定競走馬統制・起点は、その他にもレース統制を探せたりしますので色々な統制・起点をさがしてみてください。 例)調整後レース名の選択と着順に数字の1を選択します。続いて、特定競走馬統制ボタンを実行するとそのレースの統制数字 を抽出する事が出来ます。 |
||||
1-4-1.レースの統制数字を探す方法 調整後レース名を選択後に着順を1を選択する。その後、特定競走馬出走一致回数を入力し、特定競走馬統制ボタンを実行する 1-4-2.馬名に「ック」を含む馬起点で探す場合 調整後レース名を選択後にVの抽出項目手入力の馬名欄に*ック*を入力します。続いて馬名の項目をクリックしリストの最後尾に 手入力分が増加していますので、通常どおり選択後に特定競走馬出走R起点ボタンを実行する事により抽出可能です。 その他、統制数字を探す場合には着順に数字の1は必ず入力してください。 他1−ローカル2000メートル統制→開催地区項目をローカルに選択し、着順項目を1と選択する事によって可能となります。 他2−重賞回数を44回と入力→クラス項目の*G*を選択→着順に1を選択することによって重賞44回のグレードレース統制が検索が可能になります。 |
||||
1-4の抽出項目手入力では、各項目にない場合、直接入力し新たに検索項目を追加する事が可能です。 例では馬名にックを含む馬名を抽出する場合のものです。*(アシタリスク)で文字を挟むことにより、あいまい検索が可能になります。 手入力項目の馬名欄に入力し馬名の項目をクリックするとリストの最後尾に手入力した項目が追加されています。 |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
1-5.TUYOMARU式起点カウントサイン サインマスターTUYOMARUさんの監修のもと完成したカウント起点サインを探します。 まず、調整後レース名よりレース名を選択します。続いて起点となりうる項目を入力します。 次に起点カウント一致1着回数に一致回数を入力し、起点カウント数にいくつづつカウントUP・DOWNするか入力します。 UPは数字をプラス入力・DOWNは数字をマイナス入力しTUYOMARU式起点カウント抽出ボタンを実行します。 例)馬番1番起点の場合 レース名選択後に、起点となりうる項目の馬番1番を選択します。続いて、起点カウント一致回数の数字を入力し、起点カウ ント数を入力します。あとは実行で完了です。 |
||||
![]() |
||||
1-6.TUYOMARU式統制カウント抽出 サインマスターTUYOMARUさんの監修のもと完成したカウント統制サインを探します。 まず、調整後レース名を選択します。続いてTUYOMARU式統制カウント1着一致回数を入力します。 最後にTUYOMARU式統制カウント数を起点パターンと同じように入力します。 あと、TUYOMARU式統制カウント抽出ボタンを実行します。 |
||||
![]() |
||||
1-7.本日特注馬を探す サインマスターのサイン好きさんの監修のもと完成した騎手名(馬名)にてある法則に基づいて抽出した本日特注馬です。 手順として、まずせいまさんより発行される当日のレースデーターを当日Rデーターボタンよりインポートします。 読み込みが完了すると、次は本日特注馬事前計算処理ボタンより本日特注馬を抽出するのに必要な計算式を導入します。 計算式導入後次はいよいよ本日の特注馬を抽出します。 本日特注馬検索内の調整後レース名・R・場所を選択し、本日特注馬ボタンを実行します。 馬名本日特注馬についても事前計算式導入処理まで済んでいれば調整後レース名を選択し、本日特注馬ボタンより 実行してください。 本日特注馬を探す場合事前計算式導入処理までが終わっている必要があります。 |
||||
![]() |
||||
(注 意) 本日特注馬の抽出には、せいまさんより当日レースデーターが配布されますがオッズが確定した段階で人気を補正する 必要があります。 本日特注馬の項目の馬名にそれぞれ確定した人気を入力し、本日特注馬検索項目のRに何レース目なのか入力し調整 後レース名・場所を選択します。最後に本日特注馬再解析ボタンを実行し再解析する必要があります。 |
||||
![]() |
||||
1-8.最多出場騎手を探す 特定のレースを一番多く出走した騎手を検索することが可能です。 まず、レース名を選択し、最多出場騎手抽出ボタンより実行します。 起点結果シートにも表示されますが、検索シートの最多出場騎手欄に最多出場騎手が表示されているはずです。 |
||||
![]() |
||||
1-9.出場回数の多い騎手から起点を探す(ベスト10) 最多出場騎手を抽出後に調整後レース名よりレース名を選択し、ベスト10出場騎手より上位10位まで騎手が選択できます。 こちらより騎手を選択し、ベスト10出場騎手起点一致回数を入力します。 最後にベスト10出場騎手起点ボタンより実行します。 |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
2.抽出統制・起点の結果表示について 全ての統制・起点ボタン実行後に起点結果シートにて抽出された統制・起点サインが表示されます。 結果シートの初期処理として、抽出したレースの今回の出走頭数を選択します。 |
||||
2-1.騎手起点の結果を見る 騎手起点にて抽出された起点およびそれに該当する馬番が表示されますが、騎手起点で選択された騎手が今回の出走レースにて何番かを選択する 必要があります。 出現馬番の項目には騎手起点にて抽出された起点・統制で最も多く出現した馬番の1位と2位を表示するようにしてありますので、参考までにご活用下さい。 |
||||
![]() |
||||
2-2.前年対比起点の結果を見る 前年対比起点にて抽出された起点およびそれに該当する馬番が表示されます。 騎手起点とは違いこちらは馬番は自動で入力されます。 出現馬番の項目には前年対比起点にて抽出された起点・統制で最も多く出現した馬番の1位と2位を表示するようにしてありますので、参考までにご活用下さい。 |
||||
![]() |
||||
2-3.本日特注馬の結果を見る 本日特注馬処理にて抽出された本日の特注馬が表示されます。 |
||||
![]() |
||||
2-4.TUYOMARU式統制・起点結果を見る TUYOMARU式カウント起点・統制にて抽出された起点に該当する馬番が表示されます。 騎手起点とは違いこちらは馬番は自動で入力されます。 出現馬番の項目にはTUYOMARU式カウント起点・統制にて抽出された起点・統制で最も多く出現した馬番の1位と2位を表示するようにしてありますので、参考までに ご活用下さい。 |
||||
![]() |
||||
2-5.施行回数起点結果を見る 施行回数起点にて抽出された起点に該当する馬番・起点数が表示されます。 騎手起点と同様にこちらは今回の施工回数を正番のみ入力する必要があります。施工回数逆番については自動で入力されます。 出現馬番の項目には施行回数起点にて抽出された起点で最も多く出現した馬番の1位と2位を表示するようにしてありますので、参考までに ご活用下さい。 |
||||
![]() |
||||
2-6.特定競走馬起点・統制結果を見る 特定競走馬起点・統制にて抽出された起点に該当する馬番・起点数が表示されます。 騎手起点と同様にこちらは今回起点して抽出した馬番を入力する必要があります。 出現馬番の項目には施行回数起点にて抽出された起点で最も多く出現した馬番の1位と2位を表示するようにしてありますので、参考までに ご活用下さい。 |
||||
![]() |
||||
2-7.最多出場騎手の抽出及び・出場騎手ベスト10起点結果を見る 最多出場騎手が表示されます。 出場騎手ベスト10起点にて抽出された起点に該当する馬番・起点数が表示されます。 騎手起点と同様にこちらは今回選択した騎手の馬番を入力する必要があります。 出現馬番の項目には施行回数起点にて抽出された起点で最も多く出現した馬番の1位と2位を表示するようにしてありますので、参考までに ご活用下さい。 |
||||
![]() |
||||
2-8.全ての起点・統制からの順位を見る。 全ての起点・統制からの順位づけと特定競走馬起点・統制を除いた場合の順位づけを選択出来るようにしてありますので、どちらかにチェックマークを選択 してください。 |
||||
![]() |